ウォーキングインストラクター君塚正道の「ウォーキング・ライティング」

2007年10月28日~2008年12月15日まで、ウォーキングインストラクター君塚正道の公式サイトに関連する<検索キーワード>を調べ、それに対するアンサーブログを運営していました。

「体幹×ウォーキング」とは。


■最近のスポーツ雑誌や、
エクササイズ関連の本を買うと必ず目にする。。。

それが体幹というキーワードではないでしょうか!?


体幹の定義はここでは触れませんが、
このキーワードでこのブログに来た人はだいたいわかりますよね??


※詳しくはそういう本を読むか、
他のサイトで探してもらうとして本題です。


●ウォーキング中の体幹の使い方


歩きながら体幹を意識する、、、
これを実践すると意外と難しいと思いませんか?


これは日頃から体幹への意識が低い人が多い証拠でもあります。


だから歩いても
お腹周りの体型が変わらない。

変えたい部位を使わなきゃ変わりにくいのは当然です!!


・・・話しを本題に戻すと、
体幹ウォークの達人は誰かわかりますか?


それは、、、マラソンランナーではありません。
私もランニングをトレーニングに入れていますが走りながら体幹をマスターするのは簡単ではない。


では、体幹を使ったウォーキングの達人というのは誰かというと・・・


それは、「競歩選手」です!!!



あのクネクネしたような
歩き方が体幹ウォーキングの達人???

と疑問に思われている人もいることでしょう。



しかし、これは真実です。
実際に私も競歩選手として地球1周4万キロに相当する距離を歩きました。


はっきり言ってこれくらい歩くと見えてくる世界が変わります。


つまり、中途半端な体幹の使い方では
とてもじゃないけどこれだけの距離を歩けません。


体幹を使った歩き方の達人と言える根拠は
命がけで歩いた距離の違いです。


だからこそ正しいカタチで体幹を使ったウォーキング法を伝えたい。

((現在進行形ですので、ジワジワ浸透してきています。))



きっと自分たちの使命であり、

ウォーカーとしての竹やぶなんだと思います。



現在、いろいろなカタチで
広まっている体幹を使ったウォーキング。


それ自体は否定しませんが、
プロのウォーキングインストラクターとしては
こっちにも理にかなった体幹×ウォーキング」があるよ〜と教えてあげたい。


特に、ウォーキングから走りを変えたい人や、
より楽に運動効果を高められる歩き方を知りたい人と出会いたいですね。


競歩は奥が深く体感している体幹が一味違います。。。



例えば、


肩や背中が力まないように肘を引くようにスムーズな腕振りと、
このときの骨盤の連動が体幹ウォークをするうえで大きなポイントですね。



以下の本でも、
体幹について触れています。


参考まで。。。




あと14分歩くと健康になる(主婦と生活社)


君塚式「正しい歩き方」3つの極意


1. 上半身・下半身・体幹の三位一体が正しい歩き方の基本
2.「腕回し歩き」「片脚支持歩き」「ひねり歩き」正しい歩き方が身につくウォーキングエクササイズ
3. ニュートラルな立ち姿勢が「正しい歩き方」の第一歩


ウォーキングインストラクター君塚正道