ウォーキングインストラクター君塚正道の「ウォーキング・ライティング」

2007年10月28日~2008年12月15日まで、ウォーキングインストラクター君塚正道の公式サイトに関連する<検索キーワード>を調べ、それに対するアンサーブログを運営していました。

「ウォーキング 保健指導」

こんにちは、君塚正道です。


君塚正道のメディア実績はこちら


●○今日の訪問キーワード(?)はこれ!!
Vol.0255 「
ウォーキング 保健指導


【検索結果:Google約79,900件Yahoo!約733,000件


◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆



特定健診・特定保健指導に活かせる、
ウォーキングの知恵・スキルはないだろうか!?


このような目的で検索しているのではないでしょうか。


メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病の予防や改善に、
ウォーキングのような軽い運動・スポーツが有効であることは多くの人が知っていますよね。


しかし、指導の現場で実践させることの難しさを感じている人が多いのではないでしょうか・・・?



・・・ウォーキング(軽運動)をしてもらうための導線を工夫する。



もはやウォーキングが疾病予防になる、体力増進になる、ストレス等の解消になる、仲間作りになる。


このような目的や効果を示すだけでは、
行動をコントロールできないのかもしれません。


いや、実際は出来ていることの方が多いのかもしれませんが、
本当にして欲しい人の背中を押す力”となると弱いのかもしれません。。。


このような課題は私も含めウォーキング指導の専門家や医療現場の人(医師・看護士)、
各分野でサービス提供する人たち(例えば、地方自治体の健康増進課)などが一丸となって
知恵を出し合い、熱い汗をかきながら取り組む必要があるのかもしれませんよね。



『保健指導とウォーキングの関係は最高だけど、ウォーキングを実践して欲しい人との関係に距離感がある!!』これですね★




※編集後記※


保健指導と言う言葉には、
「導く(みちびく)」と言う単語が含まれています。


つまり、“人が人を動かす”力となります。


ここに気付いて、人を育てることができるか・・・。


物やシステムには高額な予算を組める現代人の感覚が、
人(人材)にこそ価値があることを知り、そこへ投資することが、
これからの時代には最も必要なことではないかと私は思っています。


そんな私は自分への教育投資をかなり高い割合でつぎ込んでいます。


こんな私の未来はどうなるか・・・自分で言うのもあれですが ⇒楽しみです!!(^^)


                                                                                                                                          • -


【ブログ発行責任者】


 ウォーキングデザイン・ラボ[サルーテ] 君塚正道
 ※本ブログの著作権は発行者に帰属し、無断転載を禁止します。
 但し、適正な当ブログへのリンクにつきましてはリンクフリーにしております。

                                                                                                                                          • -


【君塚正道の運営サイト】


 あなたの暮らしに役立つ!
 ウォーキングサービスをご提案します★


 ⇒ ウォーキング教室・スクールどっとこむ
                          
 ⇒⇒ 全国の小学校でウォーキング教室! ⇒詳細はこちら.

                                                                                                                                          • -


君塚正道のブログ〜健康ウォーキング日記〜」へのご意見・ご感想などコメントもお待ちしております★ m(^^)m

                                                                                                                                          • -